【受賞】宍戸助教が AIPネットワークラボ長賞 を受賞
4/21-22に開催された「JST CREST第2回AIPチャレンジプログラム」において、計算メディア分野の宍戸英彦助教がAIPネットワークラボ長賞を受賞しました。
View Article2018年度計算科学研究センター一般公開を行いました。(4/21)
科学技術週間期間中の4月21日(土)、計算科学研究センター一般公開「スーパーコンピュータを見に行こう!」を行いました。12:30~16:00の見学時間の間に、79名の方(うち高校生以下の青少年38名)にお越しいただきました。 計算科学研究センター本棟では、スーパーコンピュータ「Oakforest-PACS」および歴代のスーパーコンピュータのノードが見学できるギャラリー展示に加え、小泉 裕康...
View Article彗星にはなぜ重い窒素が多いのか? ~なぞを解く鍵は太陽が生まれる前にあった~
平成30年4月27日 国立大学法人 筑波大学 国立大学法人 東京大学大学院理学系研究科 概要 国立大学法人筑波大学 計算科学研究センター 古家健次助教、東京大学大学院理学系研究科 相川祐理教授は、宇宙空間における窒素同位体の存在比異常が引き起こされる仕組みを、数値計算によって初めて解明しました。...
View Article第120回計算科学コロキウムを、5月18日(金)14時より開催します
第120回計算科学コロキウムを、5月18日(金)に開催いたします。 多数のご来聴をお願いいたします。 場所:筑波大学 計算科学研究センター 会議室A 日時:2018年5月18日(金)14:00–15:30 講演タイトル:Keeping-up with the Flood of Data in Extreme Scale Simulations 講演者氏名:Franck Cappello...
View Article120th Colloquium of Center for Computational Sciences
120th Colloquium Title: Keeping-up with the Flood of Data in Extreme Scale Simulations Speaker: Franck Cappello (Senior Computer Scientist, Argonne National Laboratory) Date: May 18, 2018 (Fri) Time:...
View Article第121回計算科学コロキウムを、6月11日(月)11:15より開催します
第121回計算科学コロキウムを、6月11日(月)に開催いたします。 多数のご来聴をお願いいたします。 場所:筑波大学 計算科学研究センター 会議室B 日時:2018年6月11日(月)11:15-12:15 講演タイトル:Statistics and Machine Learning: Common Goals, Practices, and Interactions! 講演者氏名:Professor...
View Article121st Colloquium of Center for Computational Sciences
121st Colloquium Title: Statistics and Machine Learning: Common Goals, Practices, and Interactions! Speaker: Professor Sam Behseta Director of Center for the Computational and Applied Mathematics...
View Article公募:助教(計算生体分子医科学分野)
公募人員:助教(任期付)1名 所属組織:筑波大学計算科学研究センター 専門分野:当センター「計算メディカルサイエンス推進事業 計算生体分子医科学分野」では, AMED研究課題「革新的中分子創薬技術の開発:中分子シミュレーション」において, 分子シミュレーションや第一原理計算を用いて(1)中分子の膜透過性評価,(2)タンパク質間相互作用の解析による基質結合能評価,...
View Article【受賞】塩川浩昭助教,北川博之教授がDEIM2018にて優秀論文賞を受賞
佐藤朋紀氏(CS専攻博士前期2年)、塩川浩昭助教、北川博之教授が発表した論文「選択的重要度先読みを用いたObjectRankの高速化」が2018年3月に開催された第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2018)にて優秀論文賞を受賞しました。 この論文賞はDEIM2018で発表された約350を超えるすべての論文の中から優秀な論文3件程度に与えられるものです。
View Article【受賞】スーパーコンピュータ Oakforest-PACS のストレージが IO-500 で世界一位に認定
東京大学情報基盤センター(http://www.itc.u-tokyo.ac.jp)と筑波大学計算科学研究センター(http://www.ccs.tsukuba.ac.jp) が共同運営する、最先端共同 HPC 基盤施設(JCAHPC:Joint Center for Advanced High Performance...
View ArticleOakforest-PACS ranks #1 in storage performance
The Joint Center for Advanced High Performance Computing (JCAHPC) announced that the storage performance of the Oakforest-PACS supercomputer has ranked #1 in the second IO-500 list released in June...
View Article【受賞】藤田研究員、小林助教らがHPC in ASIA poster awardを受賞
フランクフルトで開催されたISC2018において、藤田研究員、小林助教らによる発表が HPC IN ASIA セッションの Poster Award を受賞しました。 受賞した発表は以下の通りです。 Poster from Japan: “Accelerating HPC applications on FPGAs using OpenCL and FPGA Network” Poster...
View ArticleCCS HPCサマーセミナー2018を8月7日(火) -8日(水) に開催します
開催趣旨 計算科学を支える大規模シミュレーション,超高速数値処理のためのスーパーコンピュータの主力プラットフォームはクラスタ型の並列計算機となってきました.ところが,大規模なクラスタ型並列計算機は,高い理論ピーク性能を示す一方で,実際のアプリケーションを高速に実行することは容易なことではありません....
View Article[高性能計算システム研究部門]准教授または助教公募(締切:2018年9月28日)
募集人員:准教授または助教1名(助教の場合はテニュアトラック) 専門分野:HPC・ビッグデータ・AIにおけるシステムソフトウェア 職務内容: 計算科学研究センターでは、計算機科学と計算科学の研究者が協力してスーパコンピュータの設計を行い、計算科学・ビッグデータ・AIを推進しています。...
View ArticleCall for Associate Professor or Tenure-Track Assistant Professor Position...
Deadline for Applications: Sep 28, 2018 Center for Computational Sciences, University of Tsukuba is inviting applications for an Associate Professor or an Assistant Professor. Our program is interested...
View Article第122回計算科学コロキウムを、8月3日(金)13:30より開催します
第122回計算科学コロキウムを、8月3日(金)に開催いたします。 多数のご来聴をお願いいたします。 場所:筑波大学 計算科学研究センター 国際ワークショップ室 日時:2018年8月3日(金)13:30-14:30 講演タイトル:Graph Processing: The Integration of RDBMS and Graph System 講演者氏名 :Professor Jeffrey Xu...
View Article122nd Colloquium of Center for Computational Sciences
122nd Colloquium Title: Graph Processing: The Integration of RDBMS and Graph System Speaker: Professor Jeffrey Xu Yu Department of Systems Engineering and Engineering Management, The Chinese University...
View Article10th symposium on Discovery, Fusion, Creation of New Knowledge by...
CCS International Symposium 2018 Dates and Venues / Registration / Program / Access information Today, computational science is an indispensable research methodology in the basic and applied sciences,...
View Article第10回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム
CCS International Symposium 2018 開催案内 主催 筑波大学 計算科学研究センター 日時 平成30年10月15日(月) 13:15~17:25、10月16日(火)9:30~15:50 会場 筑波大学大学会館 国際会議室 [MAP] 懇親会 10月15日(月)18:00開始 筑波大学内スープファクトリー [MAP] 参加費 シンポジウム参加無料、懇親会4,000円...
View ArticleTsukuba-CCS workshop on “microscopic theories of nuclear structure and dynamics”
Tsukuba-CCS workshop on “microscopic theories of nuclear structure and dynamics” Dates and Venues / Circular / Invited Speakers / Program / Registration / Organizers / Travel information /...
View Article