プレスリリース:パルス光からガラスへのエネルギー移行をアト秒の時間精度で測定することに成功-光波で駆動する未来のエレクトロニクス実現に期待-
2016年5月20日 国立大学法人 筑波大学 研究成果のポイント パルス光からガラス中の電子へのエネルギー移行を、アト秒(10の18乗分の1秒)の時間精度で計測することに初めて成功しました。 京コンピュータを用いた第一原理量子シミュレーションにより、エネルギー移行のメカニズムを分析しました。 光波を用いた電子操作が、未来のエレクトロニクスに適していることを確認できました。 概要...
View Article朴泰祐教授が2015年度情報処理学会フェローに認証
朴泰祐教授が、2015年度情報処理学会フェローに認証されました。 「情報処理学会フェロー」は、情報処理および情報通信等の分野で貢献した会員に対し、その貢献を称えるとともに、その貢献が広く周知されるよう社会的認知度を高めることを目的として設置されたものです。当該分野で学術的または産業的発展・普及・振興などに著しい貢献をした会員に「情報処理学会フェロー」の称号が授与されます。...
View Article朴泰祐教授が情報処理学会HPCS2016において最優秀論文賞を受賞
朴泰祐教授が、情報処理学会HPCS2016において、最優秀論文賞を受賞しました。HPCS(ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム)は、高性能計算機システムの研究者と、計算科学の研究者や高性能計算機システムのユーザとの合同の研究発表及び情報交換の場として開催されています。...
View Article塩川浩昭助教が平成27年度電子情報通信学会論文賞を受賞
塩川浩昭助教が平成27年度電子情報通信学会論文賞を受賞し、平成28年定時社員総会(2016.6.2)にて表彰式が執り行われました。 この賞は、平成27年度に電子情報通信学会で発表された論文の中から、特に優れた論文に贈られるものです。
View Article塩川浩昭助教が2015年度日本データベース学会論文賞を受賞
塩川浩昭助教が2015年度日本データベース学会論文賞を受賞し、第15回日本データベース学会総会(2016.6.18)にて表彰式が執り行われました。 この賞は、日本データベース学会にて2015年度に発表された論文の中から、最も優れた論文に贈られるものです。
View Article高橋大介教授が国際会議ICCSA2016においてNVIDIA Best Paper Awardを受賞
高橋大介教授が国際会議ICCSA2016において、NVIDIA Best Paper Awardを受賞しました。 The 16th International Conference on Computational Science and Its Applications (ICCSA 2016)は、計算科学とその応用に関する国際会議です。...
View Article公募:(特任)助教 (締切:2016/9/2)
関係機関各位 「ポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発」萌芽的課題『生命を育む惑星の起源・進化と惑星環境変動の解明』(研究代表者 牧野淳一郎)では、下記の要領で専任教員を公募することになりました。つきましては、貴機関関係各位にご周知頂くとともに、ご応募ならびに適任者のご推薦方よろしくお願い申し上げます。 公募人員: (特任)助教2名 サブ課題C:...
View Articleプレスリリース:電子の運動を光の周期よりも短い時間で操作することに成功
2016年8月29日 国立大学法人 筑波大学 研究成果のポイント ダイヤモンドに赤外パルス光を照射すると、その光学的性質が光の周期よりも短い時間で変化することの測定に成功しました。 スーパーコンピュータ「京」を用いた第一原理量子シミュレーションにより、この光学的性質の変化が電子のエネルギーバンド内の運動に起因することを明らかにしました。...
View Articleプレスリリース:銀河系外ホットコアを初検出! –生まれたばかりの星を包む暖かい分子の雲–
平成28年9月5日 東北大学学際科学フロンティア研究所 東北大学大学院理学研究科・理学部 東京大学大学院理学系研究科・理学部 国立天文台 筑波大学計算科学研究センター 概要...
View Article第8回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウムを10月17日(月)、18日(火)に開催します。
第8回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウム-発展する計算科学と次世代の計算機-を10月17日(月)、18日(火)に筑波大学大学会館国際会議室にて開催します。 詳しくは開催案内ページをご覧ください。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。
View Article筑波大学医学医療系・計算科学研究センター共催講演会を9月30日(金)に開催します。
筑波大学医学医療系・計算科学研究センター共催講演会「計算科学が拓くライフサイエンスの未来」を9月30日(金)に筑波大学総合研究棟B棟1階公開講義室0110にて開催します。 詳しくは開催案内ページをご覧ください。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。
View Article第109回計算科学コロキウムを9月16日(金)9:30より行います。
第109回計算科学コロキウムを、9月16日(金)に開催します。 多数のご来聴をお待ちしております。 日時:2016年9月16日(金)9:30- 場所:筑波大学 総合研究棟A棟110(公開講義室)[MAP] 題目:A survey of diurnal and terrain-forced mountain wind systems 講師:Prof. C. David...
View Article第110回計算科学コロキウムを9月19日(月・祝)9:30より行います。
第110回計算科学コロキウムを、9月19日(月・祝)に開催します。 多数のご来聴をお待ちしております。 日時:2016年9月19日(月・祝)9:30- 場所:筑波大学 計算科学研究センター 国際ワークショップ室 題目:Wind Energy Modelling from a Wind Farm to a Wind Blade Scale / Recent Innovations in Wind...
View Article第1回JCAHPCセミナーを9月30日(金)10:00より行います。
JCAHPC(最先端共同HPC基盤施設, Joint Center for Advanced High Performance Computing)は、筑波大学計算科学研究センターと東京大学情報基盤センターにより運営される組織で、国内最大級(ピーク性能25PFLOPS)のOakforest-PACSシステム(OFP, Intel Xeon Phi 7250(Knights Landing,...
View Article川島英之准教授が2016年度情報処理学会 山下記念研究賞 を受賞
川島英之准教授が2016年度情報処理学会山下記念研究賞を受賞しました。 この賞は、情報処理学会の研究会およびシンポジウムにて2015年度に発表された論文の中から、優秀な論文の発表者に授与されるものです。授賞式は来年3月の情報処理学会全国大会で行われる予定です。 受賞テーマ: 縮退表現に基づくシーケンスパタン集合の圧縮 関連リンク 情報処理学会 2016年度山下記念研究賞受賞者一覧
View Article第111回計算科学コロキウムを10月14日(金)10:30より行います。
第111回計算科学コロキウムを、10月14日(金)に開催します。 多数のご来聴をお願い致します。 日時:2016年10月14日(金) 10:30-12:00 場所:筑波大学 計算科学研究センター 会議室C 題目:Instanton Theory and the Role of Atom-Tunneling in Astrochemical Reactions 講師:Prof. Dr....
View Article原子核構造とダイナミクスに関する国際研究会を12月12日〜16日に開催します。
筑波大学計算科学研究センター(CCS)と理化学研究所仁科加速器研究センター(理研)は共催で原子核構造とダイナミクスに関する国際研究会 “First Tsukuba-CCS-RIKEN joint workshop on microscopic theories of nuclear structure and dynamics” を開催します。...
View Article第2回JCAHPCセミナーを11月2日(水)13:00より行います。
JCAHPCが本年12月より運用開始予定の Oakforest-PACS (OFP)システム、ならびに東京大学情報基盤センターで運用中の Reedbush システムには、ファイルI/O を高速化するため、ファイルキャッシュシステム(バーストバッファ)が導入されています。 本システムの能力を最大限に発揮するため、システムの仕組み、高速化するファイルI/Oのアクセスパターン、ならびに使い方について...
View Article松枝未遠助教が2016年度日本気象学会 正野賞 を受賞
松枝未遠助教が2016年度日本気象学会正野賞を受賞しました。 この賞は、気象学及び気象技術に関し貴重な研究をなした若手研究者に与えられる賞です。 受賞テーマ: 現業アンサンブル予報データを利用した予測可能性研究と予測プロダクトの作成 10月27日に授賞式が行われました。 関連リンク 日本気象学会 2016年度 受賞者発表 日本気象学会 正野賞受賞者一覧
View Article公募:研究員2名(〆切:2016/12/26)
筑波大学計算科学研究センター研究員募集 1. 公募する職名・人数: 研究員2名 2. 所属: 筑波大学計算科学研究センター量子物性研究部門 3. 専門分野・仕事の内容: JST...
View Article