NIMS広報室との共催で「理論屋×計算屋×実験屋 座談会」を行います(6/22)
NIMSNOW特別企画 理論屋×計算屋×実験屋 座談会 日時 平成27年6月22日(月) 14:30-16:30 場所 筑波大学 総合交流会館 ラウンジ 紙とペンの人「理論屋」、手先の器用な「実験屋」、スパコンの進化とともに勢力を伸ばす「計算屋」。しかし、このイメージは真実なのか、違うのか。日頃は言うことのない、それぞれの立場の本音を、研究室から飛び出して「紳士的に」ぶつけあう。...
View Article公募:計算科学研究センター 主任研究員(戦略・連携・広報)(締切 2015/9/30)
筑波大学計算科学研究センターでは、下記ページに記載の要領で主任研究員を公募することになりました。つきましてはご応募ならびに適任者のご推薦方よろしくお願い申し上げます。 計算科学研究センター 主任研究員(戦略・連携・広報)公募要領(締切 2015/9/30)
View Article公募:計算科学研究センター 研究員(広報)(締切 2015/9/30)
筑波大学計算科学研究センターでは、下記ページの要領で研究員(広報担当)を公募することになりました。つきましては、ご応募ならびに適任者のご推薦方よろしくお願い申し上げます。 計算科学研究センター 研究員(広報)公募要領(締切 2015/9/30)
View Article8月26、27、28日にサマースクール「Advanced Summer School on Lattice Gauge Theories」を開催します。
計算科学は、現代物理学において大きな役割を担っています。また、強い相互作用による物理現象の理解は、格子ゲージ理論の数値的な解析により飛躍的に進んできました。計算物理学の、今後の更なる進展を見据え、次世代を担う若手研究者の育成を行っていくことが重要です。当該分野の若手研究者の育成・交流を諮るため、以下の日程にてSummer Schoolを開催します。 日程:8月26日(水)~ 28日(金)...
View Article第7回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウムを10月19日、20日に開催します。
第7回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」-多分野に広がる計算科学の発展と将来像-シンポジウムを10月19日月曜日、20日火曜日に筑波大学大学会館国際会議室にて開催します。詳しくは開催案内ページをご覧ください。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。
View Article庄司光男助教が新学術領域研究「3D活性サイト科学」第2回成果報告会にてポスター賞を受賞
計算科学研究センターの庄司光男助教(生命科学研究部門)が、新学術領域研究「3D活性サイト科学」第2回成果報告会において、優秀なポスター発表を行った若手研究者に贈られる大門賞(ポスター賞)を受賞しました。
View Article平成27年度国立大学法人筑波大学計算科学研究センター リサーチ・アドミニストレーター(部局業務専従支援)公募要領を掲載しました。
筑波大学は、研究推進体制・機能の充実強化や研究者の研究活動活性化のための環境整備、研究開発マネジメントの強化を図ることを目的として、リサーチ・アドミニストレーター(URA)を育成・確保する制度(リサーチ・アドミニストレーションシステム)を導入しています。 平成25年度に文部科学省「研究大学強化促進事業」に採択され、リサーチ・アドミニストレーションシステムの一層の強化を推進しています。...
View Article第102回計算科学コロキウムを10月21日(水)10:00より行います。
第102回計算科学コロキウムを、10月21日(水)に開催します。 多数のご来聴をお願い致します。 日時:2015年10月21日 (水)10:00-11:30 場所:筑波大学計算科学研究センター 会議室B 題目:Multi-modal Dynamic Cross Correlation法の開発と転写因子–DNA複合体における動的相関ネットワークの解析 講師:笠原 浩太 氏(大阪大学) 要旨:...
View Article“Programming Intel Xeon and Xeon Phi Clusters using MPI and...
計算科学研究センターでは、Intel社の協力の下、以下のセミナーを開催することになりました。 昨年もCOMAを対象としたIntel Xeon Phiプログラミングセミナーを行いましたが、今回は座学のみで、ハンズオンセッションはございません。ただし、事前の参加登録が必要です。 セミナーは英語で行われます。 多くの皆様の参加をお待ちしております。 詳細はこちら をご覧ください。
View Article第103回計算科学コロキウムを12月10日(木)10:00より行います。
第103回計算科学コロキウムを、12月10日(木)に開催します。 多数のご来聴をお願い致します。 日時:2015年12月10日(木)10:00-12:00 場所:筑波大学計算科学研究センター 会議室B 題目:アミノ酸の安定構造と分子解離に繋がる多段階異性化反応経路の効率的自動探索法の開拓 講師:岸本 直樹 氏(東北大学大学院理学研究科化学専攻・准教授) 要旨:...
View Article第104回計算科学コロキウムを12月11日(金)16:00より行います。
第104回計算科学コロキウムを、12月11日(金)に開催します。 多数のご来聴をお願い致します。 日時:2015年12月11日(金)16:00-17:30 場所:筑波大学計算科学研究センター 会議室A 題目:The Interaction of HPC Programming Models with Interconnect Capabilities 講師:Dr. Khaled Ibrahim...
View Article公募:計算科学研究センター 研究員(宇宙物理研究部門)(締切 2016/1/22)
関係機関各位 筑波大学 計算科学研究センター長 梅村 雅之 筑波大学計算科学研究センターでは,下記の要領で研究員を公募することになりました。つきましては,貴機関関係各位にご周知頂くとともに,ご応募ならびに適任者のご推薦方よろしくお願い申し上げます。 記 募集人員: 研究員 1名 所属組織: 筑波大学 計算科学研究センター 宇宙物理研究部門 専門分野: 計算宇宙物理学 職務内容:...
View Article公募:計算科学研究センター 研究員(素粒子物理研究部門)(締切 2016/1/15)
関係機関各位 筑波大学計算科学研究センターでは,下記の要領で研究員を公募することになりました。つきましては,貴機関関係各位にご周知頂くとともに,ご応募ならびに適任者のご推薦方よろしくお願い申し上げます。 記 公募人員: 研究員 1名 所属組織: 筑波大学 計算科学研究センター 素粒子物理研究部門 研究分野:...
View Article公募:計算科学研究センター 研究員(生命科学研究部門)(締切 2016/1/12)
関係機関各位 筑波大学計算科学研究センターでは,下記の要領で研究員を公募することになりました。つきましては,貴機関関係各位にご周知頂くとともに,ご応募ならびに適任者のご推薦方よろしくお願い申し上げます。 記 公募人員: 研究員 1名 所属組織: 筑波大学 計算科学研究センター 生命科学研究部門 分子進化分野 募集の背景:...
View Article公募:計算科学研究センター 研究員(原子核物理研究部門)(締切 2016/1/22)
関係機関各位 筑波大学計算科学研究センターでは,下記の要領で研究員を公募することになりました。つきましては,貴機関関係各位にご周知頂くとともに,ご応募ならびに適任者のご推薦方よろしくお願い申し上げます。 記 公募人員: 研究員 1名 所属組織: 筑波大学 計算科学研究センター 原子核物理研究部門 専門分野: 原子核物理学(理論) 職務内容:...
View Article平成28年度筑波大学計算科学研究センター「学際共同利用」公募(締切1月20日(水))
計算科学研究センター(以下 センター)では,2012年にGPUを搭載したスパコンとしてHA-PACS(802 TFLOPS,内GPU: 713 TFOPS,CPU: 89 TFLOPS)を導入し, 2013年には密結合加速機構搭載部(364 TFLOPS,内GPU 335 TFLOPS,CPU 29...
View Article「CCS HPCウインターセミナー2016」を2/1 (月)、 2/2 (火)に開催します。
計算科学を支える大規模シミュレーション,超高速数値処理のためのスーパーコンピュータの主力プラットフォームはクラスタ型の並列計算機となってきました。ところが,大規模なクラスタ型並列計算機は,高い理論ピーク性能を示す一方で,実際のアプリケーションを高速に実行することは容易なことではありません。...
View Article公募:計算科学研究センター 研究員(生命科学研究部門)(締切:採用決定次第)
関係機関各位 筑波大学計算科学研究センターでは,下記の要領で研究員を公募することになりました。つきましては,貴機関関係各位にご周知頂くとともに,ご応募ならびに適任者のご推薦方よろしくお願い申し上げます。 記 公募人員: 研究員 1名 所属組織: 筑波大学 計算科学研究センター 量子物性研究部門・生命科学研究部門 専門分野: 計算物性物理学 職務内容:...
View Article公募:計算科学研究センター 研究員(量子物性研究部門)(締切:2016/1/31)
関係機関各位 筑波大学計算科学研究センターは、文部科学省が進める「ポスト京で取り組むべき社会的・科学的課題に関するアプリケーション開発・研究開発」の重点課題(7)「次世代の産業を支える新機能デバイス・高性能材料の創成」の分担機関として研究開発を推進します。本公募では、重点課題(7)のサブ課題B「光・電子融合デバイス」の研究に従事する研究員を募集します。 記 公募人員: 研究員 1名 所属組織:...
View Article栢沼愛助教が平成27年度「第1回 黒田チカ賞」を受賞
栢沼愛助教が、平成27年度「第1回 黒田チカ賞」を受賞しました。この賞は「お茶の水女子大学賞」の一つとして、黒田チカ博士の日本最初の女性化学者としての自然科学研究への貢献と業績を讃えると共に、若手女性研究者の活躍を願って設立されたものです。計算科学研究センターの栢沼愛助教(生命科学研究部門)は、業績「量子計算科学による金属錯体の光異性化反応機構の解明に関する研究」において、本賞に選出されました。
View Article